top of page
検索
  • 執筆者の写真カメラの教室

2021年7月26日(月)ケンコー・トキナーpresents 3つのレンズを使い分ける屋外ポートレート講座 with #ツァイスウィーク

更新日:2021年7月2日






レンズの特性を活かして

自分だけの写真を撮れるようになろう!


今回は、ケンコー・トキナー全面協力のもと

貸し出し用ツァイスレンズを参加者に用意!!

ご自身のレンズとの比較で体験できます!

(ツァイスレンズでなくても参加ok♪)


<第1部> 

まずはここから!標準レンズ編

人間の視野に近い自然な画角、遠近感で写るので、街角のスナップ、ポートレート、テーブルフォトなど、いろんなシーンで使いやすいレンズです。

構図の練習にいい画角といわれています。

オールマイティーに、いろんな構図で撮ってみましょう!


貸し出しがあるレンズ

・NikonFマウント・CanonEFマウント(全てマニュアルフォーカス)

ZEISS Milvus

50mm F1.4、50mm F2マクロ

ZEISS Otus 55mm F1.4

・Sony用(AFのレンズです)

ZEISS Batis

40mm F2 CF(クローズフォーカス)


・FujiX用(AFのレンズ)

ZEISS Touit

32mm F1.8、50mm F2.8 マクロ


<第2部>

屋外ポートレートにうってつけ!望遠レンズ編

遠くにある被写体を大きく写したいときは望遠レンズの出番です。

近くにある被写体と背景の遠い位置にある被写体の距離が圧縮されたように

近づいて見えます。

これが圧縮効果で、望遠ならではの表現です。

この特性を活かして人物を強調した写真を撮ってみましょう!

貸し出しがあるレンズ

・NikonFマウント・CanonEFマウント(全てマニュアルフォーカス)

ZEISS Milvus

100mm F2マクロ


・Sony用(AFのレンズです)

ZEISS Batis

85mm F1.8、135mm F2.8




<第3部>

特徴を活かしてダイナミックに!広角レンズ編

広大な風景を撮るには広角レンズがおすすめです。

人間の視野よりも広い範囲を捉えることができます。

狭い室内を広く見せたり、高いビルをより高く見せたりするなど、

奥行きや遠近感を強調する表現も得意です。

ただ、歪みの効果の影響でポートレートにおいては一番難しい暴れ馬。

この歪み特性を活かして、ダイナミックな写真を撮ってみましょう!


貸し出しがあるレンズ

・NikonFマウント・CanonEFマウント(全てマニュアルフォーカス)

ZEISS Milvus

15mm F2.8 、25mm F1.4 ・Sony用(AFのレンズです)

ZEISS Batis

18mm F2.8、25mm F2


 

モデル

秋元るい

web





カメラの教室 講師

見崎豪













スケジュール

各部90分







集合場所

ケンコー・トキナービル2F スタジオ

〒164-8616 東京都中野区中野5-68-10 KT中野ビル 2階開催前は電話や受付が集中して道案内できない場合も御座います。

時間に余裕を持ってお越しください。


開催場所のスタジオはケンコー・トキナーのサービスショップと併設されています。トキナーレンズ、ケンコーフィルター、スリック三脚、スタジオライティング、双眼鏡、カメラバッグ、モバイルアクセサリーなど、最新のラインナップを展示・販売しています!





参加に必要なもの

★一眼レフカメラ(ミラーレスも可)


第1部

フルサイズ換算 24mm~70mmのレンズ(単焦点レンズでもOK)


第2部

フルサイズ換算 70mm~200mmのレンズ(単焦点レンズでもOK)


第3部

フルサイズ換算 16mm~35mmのレンズ(単焦点レンズでもOK)



使用機材

ストロボ、ラジオスレーブ、照明アクセサリなど機材は

教室で用意いたします。


参加枠

各部4名


参加条件

ケンコー・トキナーサービスショップ会員への加入が参加条件となりますが、今回は無料(通常入会金:540円)で加入となっております。

●ご加入頂く事で"スタジオ利用料金割引"や"レンズの貸し出しサービス"など様々な得点が受けられます!

●運転免許証などの身分証明書、書類への記入が必要になります。






備考・注意事項

スケジュールをご確認の上チケットをご購入ください​。

教室/フォトサークルでのルールまとめ もご確認ください。


<不織布マスク着用のお願い>

新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、

ご利用者の方全員にマスクのご持参、着用をお願いしております。

また、講師につきましても予防のためマスクを着用する場合がございます。ご面倒をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどお願いいたします。






お申し込み


必ず上記の備考、規約をお読みになりご承諾いただいた上でお申し込みください。



⇩お込みフォームはこちらです⇩













お問い合わせ


質問・お問い合わせなどは…


→こちら←


まで


閲覧数:658回0件のコメント
bottom of page